木村 喜典– Author –

-
ゴールは思いっきり大きく
ゴールを設定する際には、ゴールは思いっきり大きく設定しましょう。 現状とゴ ールとの差がゴールへ向かうエネルギーとなります。 ゴムひもを伸ばしたときと同じ様に、差があればあるほど、強いエネルギーが生まれます。 ただし、そのゴールがあなた自身... -
これからあなたは?
あなたが、やりたいことは、何でしょうか? 確認してみましょう。 心の底から湧き出すやりたいと思うエネルギーを確認してみましょう。 やりたいというエネルギー「want toのエネルギー」に従ってみてください。 ◇自分は本当は何がやりたいのだろう? ◇止... -
見ている方向へ
人は、見ている方向に進みます。 普段歩く時や自転車に乗っている時と同じように、見ている方向に向かって行きます。 見ている方向が「ゴール」です。 「ゴール」がなければ、どこに向かうのでしょう? 向かうところが無くなってしまいます。 生命維持・現... -
違いがあって・・・
あなたとあなたの周りの方とは異なります。 一人ひとりは、違いがあるのが当たり前です。 一人ひとりのリアリティは、その人の認識している状態ですから、違って当然です。 たとえ、同じ景色を眺めていても、一人ひとりが重要と判断することは、異な... -
パフォーマンスを最高にするには・・・
人はコンフォートゾーンに居るときに最高のパフォーマンスを発揮します。 コンフォートゾーンとはその人が慣れ親しんだところその人が落ち着ける場所や空間のことです。 サッカーなどのスポーツで、ホームチームが有利だと言われているのと同じです。 ホー... -
ゴール設定から
脳は見たいものしか見ません。 あなたの目の前の世界は、自分の脳が重要だと判断した情報だけで成り立っています。 脳が何を重要だと判断するかというと、「昨日までの自分が重要だと判断していたもの」を重要だと判断します。 結果としての目の前の世界は... -
継続するには・・・
アファメーションを継続するには、 まず、次の点を確認してみましょう。 ◇アファメーションで実現しようとしている ゴールは、want to ですか? ◇ゴール自体が、誰かの影響を 受けていませんか? アファメーシは、あなた自身の未来に働きかけます。 現在... -
ゴールの棚卸し
ゴールのたな卸を定期的にしましょう。 ◇ゴールは、現状の外側であるか? ゴ ールの達成が近づくと ゴールへ向かうエネルギーが 減少してしまいます。 ◇ゴールは、want to であるか? 設定したゴールが、 本当の自分のゴ ールではなく、 他人に仕... -
ドリームキラーが現れたら・・・
新しいことを始めると、至る所にドリームキラーが居ることに、あらためて気がつきます。 ドリームキラーは至る所にいるのです。 ですが、あなたのゴール実現を邪魔しようとしているわけではありません。 「あなたのためだから」聞いたことのある言葉だと思... -
映像化するには・・・
映像化(ヴィジュアライゼーション)するときには、 「ゴールを実現した自分」を本当の意味でリアルに想像できてしまうと、「もう実現したのだからいいや」と無意識が勝手に判断して、ゴールに向かわなくなってしまいます。 この 場合、「ゴールから逆算し...