思い立ったが吉日!未来を叶えるゴール設定

自分が本当に望む未来を手に入れるためには、まず「ゴール設定」が重要です。
ゴールを設定することで、頭の中でそのビジョンが明確になり、行動に移しやすくなります。

しかし、一度決めたゴールをずっと守り続ける必要はありません。
他人の期待や周囲の評価に基づいて設定した目標は、自分の本当の「やりたいこと(want to)」ではないかもしれません。
例えば、周囲に影響されて「早朝勉強」をはじめても、実際には夜の静かな時間の方が集中できるかもしれません。

自分のゴールが本物かどうか、次の2つのポイントで確認してみましょう。

  1. 本当にやりたいゴールか?
     心から「やりたい(want to)」と思えるか。
  2. ゴールは現状の外側か?
     自分の現状を超える挑戦であるか。

もし違和感を感じたら、迷わずゴールを見直しましょう。

ゴールに固執しすぎると、視野が狭くなり「盲点(スコトーマ)」が生まれます。
マラソン完走を目指しているとき、走ることだけがトレーニングだと思いがちですが、実は筋トレやストレッチを取り入れた方が効率的かもしれません。
ゴールを変えることで、新たな方法や最短ルートが見えてくるのです。

ゴールの変更は「諦め」ではなく、より適切なゴールへのアップデートです。
エフィカシーを下げる必要はありません。
新しいゴールが自分に合っていると感じたら、その瞬間がチャンスです。
思い立ったが吉日、すぐに次のゴールを設定して行動を始めましょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から指導を受け、青山龍ヘッドマスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中。あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

目次