木村 喜典– Author –

-
あなたのゴールは?
今一度、ご自身で確認してください。 仕事のゴールがまっ先に浮かんだあなたは、要注意です。 あなたのゴールは、あなたが生きていくためのものですので、 もちろん、仕事のゴールがあって当然です。 しかし、仕事だけではありません。 「どうやって生きて... -
複数のことを同時に・・・
有限の時間を有効に使うためのお勧めは、音楽を聴きながら、読書 え〜〜そんなことで良いですか? と思ったあなた、良いんです。 音楽をオーディオブックに変えるのも有りです。 音楽をYouTubeに変えるのも有りです。 もちろん、音楽を本に変えてもOK です... -
「現在」のあなたは?
素晴らしいゴ ールを設定しているあなたは、 その未来の実現に向かって着実に進んでいます。 未来に最も近い時間は「現在」です。 過去よりも現在の方が、すばらしい未来に近いのです。 現在を充実するため自分のWant toに向き合ってみましょう。 向き合って... -
なぜ?
リラックスして自身に質問してみます。 スコトーマが外れたときは、なぜ今までスコトーマになっていたか考えてみましょう。 単に関心がなかったから? なぜ関心がなかったのか? 関心が出てきたのはなぜ? なぜ重要度が変化したのか? 正解となる答えが外... -
時間は有効に・・・
朝の使い方に留意しましょう。 朝起きたら、アファメーション。 そして、起きてから3 0分位経ってからが、脳が働きやすいので、仕事や学習は午前中に集中します。 もちろん、Want to に従ってやるのですが、自分の体調を考慮することによって、よりはかど... -
want to に向かって
100% want to は、行動すべてを呼吸をするように自然に行うことです。 自分がやりたいかどうかではなく、やれるかどうかで判断していませんか? 判断していいる基準そのものが他人から刷り込まれたものかもしれません。 リアリティを上げて、行動を自分自... -
仮想の自分と比較しない
あなたは、あなた自身と誰かを比較していませんか? 誰も言っていないのに勝手に自分の中に比較対象を作っていませんか? あの時ああしていれば、今こうなっているはずという、妄想の自分と比較していませんか? 存在しない仮想の自分と比較することで、エ... -
情報の多面的理解
ひとは自分が重要だと思ったことしか認識できません。 また知識が無いと認識できません。 重要だと思う一つの価値観により見える世界が変わってきます。 これは、カクテルパーティー効果の例でわかりやすいと思います。 【カクテルパーティー効果】 カ... -
未来志向で
ゴールを設定してゴールに向かっているときは、ワクワクします。 たとえ、当初設定したゴールが達成出来なかったとしても、 その時点で達成出来ていないだけです。 その先の未来から見たら、 ある時点で達成出来なかったと思ったゴールも達成しています。 ... -
いつも一緒?
普段の生活の中で一緒にいる時間が長い人は誰でしょうか? 普段の生活で周りにいる人は 友人? 職場? 家庭生活? ・ ・ ・ 様々な人を思い描いたことと思います。 それでは、 頭の中で繋がっている人あなたが日頃意識している人は誰...