木村 喜典– Author –

-
情動も大切に
「論理的に考えましょう」 あなたも聞いたことがある言葉だと思います。 論理が情動より上と考える風潮があります。 情動というと、バラバラ・支離滅裂などと思われ、 論理という整合性が好まれます。 しかし、整合性を望んでいるのは、誰でしょう? 情動... -
さまざまなゴールを設定して
ゴールを設定するときは、さまざまなゴールを考えてみましょう。 何の制約も考えずにいろいろなゴールを想像してみてください。 あなたの 「want to」 に従って正直に複数のゴールを設定しましょう。 あなたが行う選択は、あなた自信にとってはつねに「ベ... -
あなたのゴールは?
あなたのゴールは? と質問された時、 一番最初に仕事のゴールがまっ先に浮かんだあなたは、 注意してください。 もちろん、仕事のゴールがあって当然です。 あなたのゴールは、あなたが生きていくためのものですので。 しかし、仕事だけではありません。 ... -
want to を大切に
あにたは、どんな役割が提供できますか?提供したいですか? 自分自身も常々考えていることです。 これは、ゴールを設定するときにも極めて有用な視点です。 特に、どんな役割を提供したいかということを考える時は、 ◇面白そうなだな! ◇ワクワクするな!... -
未来の記憶の造り方
まず、ゴール設定が第一歩です。 もちろん、「現状の外側へ」の設定です。 ゴールを設定しなければ、現状を肯定していることになり、 現状の延長線上とは違うゴールに到達することはできません。 昨日と同じ毎日が繰り返され、現状維持というゴールに向か... -
いろいろな・・・
昨日の朝から子供を連れたサラリーマンを何人も見ました。 俗に言うイクメンです。 なぜ急にイクメンが目に入ってきたのかと考えたところ、 知り合いの方が育児休暇を取ったという話を聞いたばかりでしたので、スコトーマが外れたのでしょう。 そう思って... -
隣は?
隣にはだれがいて欲しいですか? ゴールを達成したあなたの隣です。 リラックスして暫くイメージしてみてください。 ・ ・ ・ ・ ・ もちろん、一人でなくて良いんです。 このイメージは、ゴールを達成したときの... -
迷い?
あなた自身が設定したゴールへ向かっていても迷いがあるケースがあります。 その先へ進んでいける場合は良いのですが、気になってしまう時のお勧めは、ご自身に質問をしてみることです。 ◇ゴールを達成した自分ならどう判断するか? そして ◇want to であ... -
決めると・・・
リラックスして前頭前野がフル稼働しているあなたは ゴールに向けて 次々と新たな気づきがあり日々活動されていると思います。 あなたがゴールを決め活動をはじめた時はどんなことを考えていたのでしょうか? 複数あるゴールの中で優先順位はいかがでしょ... -
リラックスしていますか?
リラックスしていますか? 特に、様々なワークを極めて積極的に行っているけれど、 いまいち効果が実感できない方へお勧めです。 今一度リラックス出来ているか確認してみましょう。 ワークを行う前はもちろん、普段の生活の中で意識してリラックスしてみ...