木村 喜典– Author –

-
感性を大切に
人は、「自分が重要だ」と思ったものしか認識出来ません。 重要だと思わないものは、スコトーマに隠れてしまうからです。 毎日の生活の中で ◇面白そうなだな。 ◇ワクワクするな。 という感性を大切にしましょう。 日々の出来事のみに埋もれていると、あな... -
未来の記憶の造るには・・・
ゴール設定が「基本のき」です。 もちろん、「現状の外側へ」の設定です。 ゴールを設定しなければ、現状を肯定していることになり、 現状の延長線上と違うゴールに到達することはありません。 昨日と同じ毎日が繰り返され、現状維持というゴールに向かっ... -
迷った時は・・・
あなたは、迷ったとき、どのようにしていますか? あなた自身が設定したゴールへ向かっていても迷いがあるケースがあります。 そんなことは関係ないとその先へ進んでいける場合は良いのですが、 気になってしまう時のお勧めは、ご自身に質問をしてみること... -
決めてみて
あなたはゴールに向けて日々活動されていると思います。 あなたがゴールを決め活動をはじめた時はどんなことを考えていたのでしょうか? 複数あるゴールの中で 最近、活動していないなというものはありませんか? もしあれば、そのゴールがwant toであれば... -
どのように過ごしますか?
あなたは、どのように過ごしますか? あなたの残りの生命時間。 有限なものそれは、時間です! あなたの唯一有限なものです。 「人に選べないのは一つだけだ。それは死ぬことだ。」 コーチングの祖である故ルータイスの言葉です。 人生において have to は... -
比較は要りません
あなたは、あなた自信と他の人を比較していませんか? あの人はこうだ、それに比べて自分は・・・などと比べていませんか? 誰も言っていないのに勝手に自分の中に比較対象を作っていませんか? 比較すること自体が他人と自分を相対化することになり、エフ... -
あなたは言語空間に居ます
あなたは、言語空間に居ます。 言葉で造られた空間で生活しています。 言葉で認識しています。 言葉で認識している空間にいます。 毎日、毎秒、使っている「言葉」を大切にしましょう。 あなた自信が発した言葉は、あなた自信が「聞き」認識します。 あな... -
複数のゴールを見直して
コーチングを学んでいるあなたは、いろいろなゴールを設定していると思います。 ゴールを設定する時は、そのゴールがどのカテゴリーであるかということは、考慮する必要はありません。 あなた自身がやりたいかwant toであるかということで設定すれば良いの... -
あなたの判断は最善です
忘れて欲しくないのが、 あなたは、最善の判断をしているということです。 あなたは、判断している時点の情報に基づき最善の判断をしています。 判断をした時点ではなく、今現在の情報を加味して今時点で判断しても意味がありません。 まして、存在しない... -
判断基準は?
あなたは、一瞬一瞬判断しています。 判断していないと思っていても 何を食べようか?から抽象度が高いゴールまで あなたの生活は、判断の連続です。 どのような判断をしたかによって、あなたの未来が決まります。 判断の基準は、「未来のゴールを達成した...