木村 喜典– Author –

-
ゴールを再設定して
ゴールに近づいたら、ゴールの再設定が必要です。 現状とゴールのギャップがエネルギーとなるので、 再設定しないと、ゴールへ向かうエネルギーが弱くなるからです。 引っ張られた輪ゴムが縮むと同じ原理です。 エネルギーが弱くなったと感じたら、あなた... -
ポイントはリラックス
力が入っていませんか? 体に心に 時間と空間を超えて想像してみましょう。 ボーとしてもいいんです。 未来側にあなたの意識を飛ばします。 未来のあなたに意識を向けてみましょう。 力んでいるなと感じたら、あなた自身の呼吸に意識を向けてみるのもお勧... -
セルフトークをコントロールして
あなたのゴール達成のためのお勧めの方法は、「セルフトークをコントロールする」ことです。 人は、1日に6万回セルフトークを行っていると言われています。 例えば、「うまくいった」「いいぞ」 「疲れた」「忙しい」などなど 毎日毎時毎秒、 自分自身... -
行動を変えてみると
現在は、単なる過去の延長線上ではありません。 情報化が進む現代において、情報量は爆発的に増加しています。 最近、私が実践しているのは「反対の立場で行動してみる」ことです。 例えば、「車で移動したい」と思った時には、「歩いてみる」「自転車を使... -
眠った能力・・・
最近の脳科学の研究によると、誰もが能力のほんの数パーセントしか活用していません。 残りの90パーセント以上は、利用していないのです。 今までのあなたは、この数パーセントの能力で生きてきました。 まだまだ眠った能力があります。 90パーセント... -
現状を良く見るには
現状を見る場合、スコトーマがあるので、誰もが見たいものしか見えません。 現状を良く見るには、スコトーマを外す必要があります。 スコトーマを外すには、まず、ゴール設定です。 もちろん、現状の外側に設定です。 そして、現状を認識するためには、情... -
エフィカシーが下がりそうな時には
ゴールに向かって邁進していても時折、一抹の不安があたまを持ち上げてることがあります。 このような時は、ゴールを再確認しましょう。 ゴールが達成したらワクワクしますか? ワクワクしないのであれば、他のゴールを探してみましょう。 ひと休みも必要... -
ONLY ONE は・・・
あれを食べたい。これが欲しい。 「これらの煩悩は、良くないものだ」 とあなたは、思っていませんか? 煩悩は思いっきり大きくしていいんです。 一番小さな煩悩は、「自分だけ」自分がやりたいことだけを考える場合です。 次が、自分だけでなく「家族」のこ... -
何を重要だと思いますか?
あなたの世界は、あなたが重要だと思うもので出来ています。 ご自身が重要だと思わないものは、スコトーマに隠れてしまします。 一人ひとりが一つの宇宙です。 一人ひとりが自分の宇宙を持っています。 その宇宙の中で、ご自身を幸せにできるのは、あなた... -
情動を大切に
「論理的に考えるように」よく言われる言葉です。 論理と情動を比べ論理が上と考える傾向があります。 情動というとバラバラ・整合性がないと言われ、整合性が好まれるます。 しかし、整合性を望んでいるのは、誰でしょう? 情動的にならないことを望んで...