木村 喜典– Author –

-
選択して
「自分で選択する」その前の段階で凝り固まっている方がいます。 他に選んで良い選択があること自体を認識していない状況です。 まず、違うことをやってみる。 いつもの自分ならこうするだろうと思うことそれとは違うことをやってみる。 あえてやってみる... -
健康のゴールから
Want toなことを行っていると思わす時間が過ぎてしまします。 寝る間も惜しんで実践してしまう場合もあります。 健康は維持することが重要ですが、体調が悪くなって、あらためて気づくこともあります。 まず休むこと、休んでも大丈夫と思えることがポイン... -
ゴールの棚卸しをして
ゴールは現状の外に設定しましょうとお伝えると、 何か、難しく感じゴールの設定自体が進まない方がいらっしゃいました。 はじめに設定するゴールは、現在のあなたがやりたいと感じたことからはじめましょう。 ゴールの棚卸をしていけば良いんです。 棚卸... -
アファメーションを作成して
アファメーションは、作成していますか? 言語空間で暮らしていますので、アファメーションが強力なツールとなります。 まず、作成してみることが大切です。 実際にやってみる、それも徹底して実践してみることをお勧めします。 徹底すると自ら決めましょ... -
実践して
コーチングを学んでいるあなたは、知識が増えると共にますます理解が深まっていると思います。 より深く理解しあなた自身のゴール達成のためには、実践することが大切です。 例えば、セルフトークの管理では、あなた自身のセルフトークを確認するために、... -
ドリームキラーが・・・
新しいことを始めると、至る所にドリームキラーが居ることに、あらためて気づくと思います。 ドリームキラーはあなたの身近にいます。 ドリームキラーは、あなたのゴール実現を邪魔しようとしているわけではありません。 「あなたのためだから」聞いたこと... -
隣は?
隣にはだれがいて欲しいですか? ゴールを達成したあなたの隣です。 リラックスして暫くイメージしてみてください。 ・ ・ ・ ・ ・ もちろん、一人でなくて良いんです。 このイメージは、ゴールを達成したときの... -
ゴールを確認して
ゴール設定の話をすると多くの方は仕事のゴールを設定されます。 仕事のゴールに対しては まずあなたの現在の仕事を確認してください。 そもそも、「have to」 であったらゴールの対象外です。 特に会社務めの方は留意が必要です。 会社のゴールとあなたの... -
複数の見方をして
ゴールを設定しているあなたが意識を向けるのは、未来ですが、 現在をみる時は、時間と空間を広げてみましょう。 例えば、ペットボトルが目の前にあった場合、 □誰が造ったのか? □どうやって運ばれてきたのか? □そもそも、ペットボトルって、 誰が発明... -
ゴールを再設定して
ゴールに近づいたら、ゴールを再設定しましょう。 現状とゴールのギャップがエネルギーとなるので、 再設定しないとゴールへ向かうエネルギーが弱くなります。 引っ張られた輪ゴムが縮むと同じ原理です。 エネルギーが弱くなったと感じたら、 あなたが思っ...