ラベリングで分けるだけ!前向きセルフトーク

過去の選択を悔やむことに囚われていると、前向きな思考に切り替えるのは難しいものです。
しかし、過去は変えられないため、後悔を続けることは無意味です。
そこでおすすめしたいのが「ラベリング」というシンプルな思考整理法です。

ラベリングとは、頭に浮かんだ考えや感情、行動に対して「これはゴール達成に役立つ」「これは単なる確認」「これは不要な雑念」といったタグを自分で付ける方法です。
具体的には、ゴールに直結する思考には「T」、関係ない思考には「N」、過去への後悔や不安には「D」という三つの記号を使います。
こうして分類することで、頭の中を整理し、今どこに意識を向けるべきかが一目でわかるようになります。

まずは、思考をスマホやノートに書き出し、「T」「N」「D」のどれかに当てはめてみましょう。
例えば「過去の選択を悔やむ考え」はD、「次にやるべき手順が明確になった思考」はT、「連絡の有無を漠然と心配しているだけ」はNに分類します。
重要なのは、どのラベルを貼るかではなく、「タグを貼る」という行為そのものに意味があるという点です。
ラベル付けをすることで、自分の思考を客観的に見られるようになり、不要な雑念を流し、ゴールに直結する思考を残せるようになります。

通勤中や休憩時間、寝る前の5分間など、短い時間で構いません。
思考を書き出し、ラベルを貼ることを続けるうちに、「これはTだ」「これはDだ」と瞬時に判断できるようになります。
セルフトークが前向きになり、無意識にゴール達成につながる思考を選び取れるようになるでしょう。

過去への後悔や「隣の芝生は青い」という思いは、多くの人が抱える思考パターンです。
しかし、ラベリングによって思考を見える化し、不要な雑念を手放すことで、今この瞬間に集中できるようになります。
ぜひ今日からラベリングを取り入れ、前向きなセルフトークで新しい一歩を踏み出してみてください。
あなたのチャレンジを応援します。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苫米地式コーチング認定コーチ/苫米地式コーチング認定教育コーチ/TICEコーチ/PX2ファシリテーター。 苫米地英人博士から指導を受け、青山龍ヘッドマスターコーチからコーチングの実践を学び、世界へコーチングを広げる活動を実施中。あなたのゴール達成に向けて強力にサポートします。

目次