木村 喜典– Author –

-
継続力を育むビジュアライゼーション術
ゴールを設定し、ビジュアライゼーションを活用しているあなたへ。未来の自分を鮮明に思い描くことは、モチベーションを維持するために非常に効果的です。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、まずそのゴールが「本当に自分が望むもの」であるか... -
ドリームキラーを味方に変える方法
新たな挑戦を始めると、思いがけないところで“ドリームキラー”に出会うことがあります。ドリームキラーとは、他人のゴールを阻むようなネガティブな言葉や態度を示す人々のことです。しかし、彼らは必ずしも悪意を持っているわけではなく、むしろ大切な人... -
逆算で叶える!ビジュアライゼーション活用術
ゴールを設定し、ビジュアライゼーション(映像化)を実践している皆さんへ。ビジュアライゼーションはゴール達成において非常に有効な手段ですが、誤った使い方をすると予期せぬ障害に直面することがあります。 「ゴールを達成した自分」を鮮明に思い描く... -
ゴール再設定で成長を加速する方法
ゴールを設定した後も、現状とのギャップを意識し、必要に応じてゴールを見直すことが重要です。最初のゴールは成長の通過点であり、進捗に応じて更新することで、適度な緊張感を保ちながら前進し続けることができます。 ゴールへの推進力は、現状とゴール... -
健康のゴールから
急に暑さが増してきましたが、体調はいかがでしょうか?「Want toで生活していく」ためには、まず健康をしっかりと維持することが重要です。 まずは「睡眠」が最優先です。仕事や趣味に全力を注ぐためにも、毎晩の睡眠の質を向上させたいものです。例えば... -
ラベリングで分けるだけ!前向きセルフトーク
過去の選択を悔やむことに囚われていると、前向きな思考に切り替えるのは難しいものです。しかし、過去は変えられないため、後悔を続けることは無意味です。そこでおすすめしたいのが「ラベリング」というシンプルな思考整理法です。 ラベリングとは、頭に... -
心から熱中できる夢を見つける方法
「あなたのゴールは何ですか?」と問われると、つい焦って答えを出そうとしてしまいます。まずは一息ついて、自分自身と向き合う時間を作りましょう。 紙とペンを手に取り、最初に思い浮かんだゴールを書き出してみてください。その後、「仕事」「家族」「... -
比べない私になるステップ
日常生活の中で、私たちは無意識のうちに他人や理想の自分と比較し、自分の価値を測ってしまうことがあります。しかし、実在しない基準に心を奪われると、自信が揺らぎ、行動する力を失ってしまうことがあります。 人は他者との関係を通じて、自分の位置や... -
未来にフォーカス!小さな習慣術
体調が優れないと、私たちは過去の出来事に意識を引きずられがちです。例えば、昨日の頭痛を思い出して「また同じことが起きたらどうしよう」と不安になったり、過去の失敗を振り返って「やっぱり自分はダメだ」と落ち込んだりします。こうして過去に意識... -
健康のゴールから
昨日は朝から激しい頭痛に悩まされ、目覚ましで起きたものの、動き出すまでに何度も休憩を取らざるを得ませんでした。十分な睡眠を取っていても、肩こりや偏頭痛があると、ドキュメント作成や会議での発言に通常の1.5倍以上の労力がかかることがあります。...